2006年11月16日 横浜市 横浜駅西口近く


南区の図書館で図書カードを作ってから、日ノ出町の中央図書館に行って長野県、山梨県の城郭に関する本や、武田信玄関係の古書について調べました。その後、携帯電話の調査をするために横浜駅まで行きましたが昼になってしまったのでラーメンを食べることにしました。そういえば横浜駅の近くではまだ大勝軒に行ったことがなかったので行ってみることにしました。私がイメージしていたところとは違いもう少し駅から遠いところにありました。EZナビウォークを使って無事たどり着くことができました。ちょうどお昼頃でしたが既に4,5人並んでいました。先に食券を買うようなのでお店の外にある食券券売機で食券を買いました。ラーメンに玉子のトッピングをしたものだと思うのですが味玉ラーメン:730円にしました。その後あっという間に私の後ろに行列ができてしまいました。どんなメニューにするのか見ていましたがほとんどの人がつけ麺にしていました。回転が早くあっという間に店内に案内され、入口を入ったところで少し待ってから、更に私は2階に案内されました。2階のお客さんのラーメンを見てみるとつけ麺の人はあまりいなくて普通のラーメンを食べている人が多かったです。私の両脇の人は海苔ラーメンというものを食べていましたが大量の海苔でした。海苔が好きな人なのですね。ちなみに私はあまり海苔が好きではありません。私の味玉ラーメンは上の写真のような感じで、良くあるパターンの玉子1.5個です。麺はコシがあっていいと思いますがやっぱりそれ以外はどこにでもあるようなコショウの風味がただよう普通の醤油ラーメンのような気がします。確かに日ノ出町の大勝軒よりはおいしいと思いますが、池袋駅の近くの大勝軒もこんな感じだったと思います。静岡県でも一度大勝軒に行ったことがあるのでこれで4回目ですが、やっぱり私は大勝軒を理解できません。相変わらず麺が大量で、最後は少し苦しくなりました。通常より2.5倍の量の麺が入っているそうです。女性は麺少なめで注文したほうがよろしいかと思います。ちなみにつけ麺というのは大勝軒のお店のまかないから始まったのだそうです。
管理人評価:★★★☆☆
最近のコメント