2019年05月11日昼その1 山梨県韮崎市

今週末は天気が良いという情報を得ていました。週末は家にいてゆっくりとゴールデンウィークの疲れを取りたい気持ちもありましたが、家にいると色々とストレスが溜まるので出かけることにしていました。
平日のうちにどこの山に行くか考えていました。冬の雪山を歩くことを考慮して探したのですが、考えてみれば今まで雪山の単独行で自分のペースを客観的に測定したことが無かったことに気が付きました。去年、蝶ヶ岳、燕岳や常念岳に行った頃はまだヤマレコで時間の測定をしていなかったのです。
それでもヤマレコの記事を参考にして鹿島槍ヶ岳に行くことにしました。日本百名山でもあるし、作者の深田久弥さんが北アルプスでは鹿島槍ヶ岳、南アルプスでは仙丈岳が好きであると本に書いてあったことも気になっていました。
ルートは扇沢から爺ヶ岳を経て鹿島槍ヶ岳に至るものでこれをピストンで日帰りする感じです。往復20kmくらいなので雪山であることも考慮してこれくらいが限界かなと思いました。
日帰りなので登るのは日曜日です。ということで今日は扇沢の無料駐車場に行くだけです。
朝、荷物の準備をして早めに出発しました。全てのルートで高速道路を使うと高くつくので途中でアルプス食堂に寄ることにしました。ということで序盤は高速道路を使って韮崎インターまで進みました。
お店に到着したのが開店5分前くらいで一番乗りでした。ゴールデンウィークに来た時に食べたアルプスラーメンのスープが以前と違っていたのでもう一度確かめたかったのです。
しかしそういえば前回も気が付いていたのですが新メニューがあることを思い出しました。
そして新メニューの一つである塩ラーメン:700円を注文しました。
その後、続々とお客さんが入ってきましたが私が出て行く頃での満席にはなっていませんでした。
塩ラーメンはスープを飲んでみると正に塩ラーメンという名前にふさわしい感じでした。塩の味がするのです。そんなの当たり前だ!と言われるかもしれませんが、こんなに塩の味の感じることができる塩ラーメンは初めてかもしれないと思うほどです。
麺はいつもの中太縮れ麺でスープが良く絡みます。チャーシュー、シナチク、ネギ、ナルト、海苔というシンプルな構成ですが、満足できる一杯でした。
ちなみに帰り際に隣の人が食べていた醤油ベースのアルプスラーメンは以前のものと同じように見えて少し安心しました。
管理人評価:★★★★☆