鍋割山荘

2019年01月19日昼その1 秦野市 ホームページ

番外編
今日は天気が良いことが分かっていました。今年も日帰り山行きの目標が色々あるので冬のうちにトレーニングをしておくことが重要と感じました。
早く起きることができれば西丹沢ビジターセンターから檜洞丸を経て蛭ヶ岳までのピストンに挑戦したいと考えていました。
しかし起床したら5時半だったのでこのルートは断念。
とりあえず準備して家を7時には出ました。大倉の駐車場は8時jから開門なのですが、私が到着したのが10分前でちょうど開門しました。
8時過ぎには出発して鍋割山に向けて出発。今日は素晴らしい天気で風もなく温かかったです。途中雪も無く少しぬかるんだところがありました問題なし。
頂上までコースタイム4時間のところを2時間半で登ることができました。
外のベンチの場所を確保してから鍋割山荘に入って鍋焼うどんを注文すべく列に並びました。まずは名前と数量を紙に書いて順番を待ちました。
店員は大勢のお客をさばくのに手馴れていて少し冷たい感じでした。私の順番が来たので土鍋に入った鍋焼うどんを受け取って唐辛子を投入してから外の陣取った席で食べました。受け取る時に1200円を支払います。
温かいとはいえ山頂は寒かったのでアツアツの鍋焼うどんは美味しかったです。
食後は、塔ノ岳方面に行って金冷シから大倉尾根に出てそのまま下山したのでした。
ヤマレコ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です