2007年02月11日夜 神奈川県相模原市


昼に甲府駅北口の小作で熟瓜ほうとうを食べてから塩山の恵林寺に向いました。今日は正面の入口のところに車を止めることが出来ました。四脚門、三門を経て武田信虎の墓などを見てから拝観料を支払って中を見学しました。本堂からうぐいす張りの廊下を渡って不動明王の像のところまで来たら今日は強風のためこれ以上は進めないとのことでした。しかたなく夢窓国師作の庭園を見て入口に戻ってきてから、九州から来ている人がいるので是非武田信玄の墓を見せて欲しいとお願いしたところ、案内してもらうことができました。墓域の木が古いため以前強風の日に大きな枝が落ちてきて人に当って怪我をした人がいたので強風の日は外には出れないのだそうです。佐賀県吉野ヶ里遺跡出身のピンポンパン氏は多分最初で最後の山梨県旅行になるであろうと思われるので良かったです。その後近くにある笛吹川温泉で入浴して休憩室で先日購入したラーメンの本を読みました。ピンポンパン氏が相模原のおやじ本店に行きたいというので帰り道に寄ることにしました。中央高速道路が混んでいたので道志村経由で相模原に到着。あとはいつものようにEZナビウォークで住所を調べてカーナビにセットして現地にたどり着けました。店内に入ると店の中で行列ができていました。まずは食券購入です。私とピンポンパン氏はともにおやじ麺(味噌味):700円の食券を購入しました。そして木で出来た椅子に座って待ちました。10人以上いましたが物凄く回転が良くて15分程度で順番が来ました。女性客が多く、更に若い人たちがたくさんいました。最近若い人に会う機会がなかなかないので新鮮でした。しかし若い人たちばっかりというわけでもなくお年寄りもいました。昼もほうとうの味噌スープでしたが、こちらのラーメンのスープをひと口飲んだら、「こっちの方が全然おいしい!」と感じました。まろやかでクリーミーな味噌味のスープでした。作り方を見ていると野菜を調理してそのスープを麺に入れていたのできっと野菜の甘みのようなものが感じられるのかもしれません。麺も縮れ麺でスープと絡んでおいしい麺でした。
管理人評価:★★★★★
最近のコメント