2011年12月18日昼その1 横須賀市舟倉

先日、コンビニで購入した「ラーメンの繁盛店2012年版」を朝から見ていました。まだ行ったことがないところに付箋紙を貼っていきました。そんな中で久里浜のまるげん食堂が気になり、今日早速行ってみることにしました。
今日は11時に横浜南警察に行かないといけなかったのでまずは先に警察に行きました。10月に栃木県の矢板インターの近くにあるオービスが反応してしまい先日通知が来ていたのですが、罪を認めればわざわざ栃木県まで行く必要がなく地元の警察署で手続きができるというのでそれでお願いしていた件です。
供述調書を作成してもらって30分くらいで終了しました。免停になるので講習を受けたり、交通裁判所などにいく必要があるとのことですが、今日の資料はまた栃木県に送られるらしく栃木県警から連絡が来るのを待てばいいようです。さて弘明寺から京急に乗って南に向かいました。北久里浜で降りて更に久里浜方面に歩いていきました。そしてパチンコ屋の敷地内にありました。
<—–>
複数の名店で修行した店長が作る丼は熊本ラーメンを関東風にアレンジしたもの。豚骨、鶏ガラを20時間以上煮込み、じっくり旨味を抽出した出汁ににんにく焦がし油、自家製マー油を加えればコク深いキレのあるスープの完成。麺は細麺と中太の中間の太さ。ピンポイントを狙った麺は低加水麺でサクサクの食感を楽しめる。
(ラーメンの繁盛店2012年版記事より)
<—–>
店内に入ると小奇麗なお店でした。券売機があり、メニューを確認すると白、黒、支那そばとありました。白は博多ラーメン、黒は熊本ラーメンかなと思って、ラーメン黒:650円と角煮:250円の食券を買いました。いつもはトッピングは注文しないのですが、勘違いで角煮の食券を買ってしまいました。
周りを確認するとやっぱりパチンコをやりに来ている人たちが多いのでしょうか?ビールを飲んでいる人も多かったです。お店の様子を見ていると店の出入り口にセンサーがあってお客さんが来るときと出て行くときが分かるようになっていて、いらっしゃいませ!とかありがとうございました!を徹底していました。お客にとってはありがたいことです。お店を出て行くときに無視されるのは寂しいですからね。
さて、ラーメンですが、スープがマー油で真っ黒でした。スープを飲んでみると香ばしくてクリーミーで美味しかったです。麺はもちろん細麺でコシがあって美味しかったです。麺の量は少なめでした。白いのはねぎだったのか何かは分かりませんでしたがサッパリしていて良かったです。麺を食べた後もスープが美味しくてどんどん飲んでしまったのでした。
管理人評価:★★★★☆