2019年10月14日昼その1 栃木県佐野市

先日の台風19号は日本各地に甚大な被害をもたらしました。千曲川や多摩川の氾濫の映像は衝撃的でした。まるで津波と同じですね。
そんなテレビの映像の中でも一番気になったのが佐野の秋山川が氾濫した映像でした。赤坂町付近とのことで調べてみるとなんと我が家のお墓がある佐野厄除大師も赤坂町の近くだし、秋山川も近いのです。
でも何かあればお寺から連絡が来るだろうから大丈夫だろうと思っていました。
今朝も朝から掃除などをしていましたが、やっぱり気になるので出かけてみることにしました。そしてその帰路にカールおじさんが入院している埼玉県立がんセンターに立ち寄ってみることにしました。
高速道路は結構車が走っていましたが渋滞は起きていませんでした。東京から神奈川方面にかなりの数のパトカーが走っていきました。
東北道も順調でした。そして佐野インターで降りて佐野厄除大師(本当の名前は春日岡山惣々寺)に向かいました。
そしてその途中でラーメン屋を発見。渡辺屋水月と書いてあって何だか美味しそうな雰囲気だったのです。
先客1名。座敷かテーブル席を選べるとのことでテーブル席にしました。そして手打ちラーメン:640円を注文しました。店員の人に聞いてみると秋山川の氾濫の被害は川の西側の低地なので川の東側は大丈夫だったとのことでした。とりあえず安心しました。
そしてラーメンが出てきました。大きなチャーシュー2枚が印象的でした。スープは醬油味のスープでした。サッパリしているのにしっかりと醤油の美味しい味がしました。麺は典型的な佐野ラーメンの麺でした。平打ち麺だと全部佐野ラーメンの麺みたいと言ってしまいますが、本当の佐野ラーメンの麺はこれですね。形が均等ではないのです。チャーシューが素晴らしかったです。ジューシーでとろける感じです。麺を食べた後はスープも美味しかったのでできるだけ飲んだのですが、量が多くて残してしまいました。
管理人評価:★★★★☆