横浜家系ラーメン 魂心家

2010年12月30日夜 東京都目黒区目黒

夕方からWIMAX氏と合流してまずはラーメンを食べに行くことにしました。国道1号線を北上して、清正公前を左折して目黒通りを目黒に向ってみました。目黒駅を通り過ぎて少し行ったところにラーメン屋の看板を発見したので路上の駐車場に車を止めてラーメン屋に向いました。
ラーメン屋の名前は横浜家系ラーメン魂心家(こんしんや)という家系のラーメン屋さんでした。当たり前なのかもしれませんが東京にも横浜家系ラーメンがあるんですね。情報によると今年の10月28日にオープンしたとのことでした。先客はなしだったかな。
店の雰囲気とか貼り紙などからして壱六家系であることが分かりました。メニューは醤油と塩がありましたが、味噌はありませんでした。「相模原胡心房とのコラボ企画」と書かれた貼り紙が気になりました。
既に満腹状態でかなり厳しい私は基本の醤油ラーメン:650円(写真左)、WIMAX氏は塩味玉ラーメン:750円にネギ:150円(写真右)の食券を買っていました。ライス無料とのことで最初は不要!と言ったのですが、大きさを聞いてみると店員は不機嫌そうに大中小です!というので小ライスをお願いしました。
ちなみに麺かためでお願いしました。しばらくしてラーメンが出てきました。味の濃い薄いがありましたら言ってください!と言ってくれるのですが一口食べてみてから薄い!とか言っている人は見たことが無いです。
まずは海苔をスープに沈み込ませスープを一口飲みます。クリーミーで美味しい豚骨醤油です。吉村家、松壱家などともまた少し違った美味しい家系ラーメンだと思います。大きいチャーシューが印象的でした。ある程度食べ進めた後ライスの出番です。カウンターには次のように書かれていました。
<—–>
まず始めに
のりにすーぷの脂をしみこませライスの上にのせる。そこにコショウを少々かけライスを巻いて食べる。
それから
豆板醤をライスに軽くぬる。のりにスープの脂をしみこませ、ライスを巻いて食べる。
最後に
ライスが半分くらいの時にニンニク1/2杯、豆板醤1/2杯、スープをかけかき混ぜて食べる。
<—–>
このとおりに実践してみました。確かにコショウをかけたり、豆板醤を使うというのはいいアイデアだと思いました。これとは別に用意されていた生姜も入れてみたのですがイマイチでした。スープも全部飲んで器をカウンターの上に乗せると「まくり証明書」がもらえるとのことで、スープも全部飲んで器をカウンターの上に置いたら、店員が「まくり証明書」をくれました。
要するに期限付きの次回トッピング無料サービス券です。味玉、うずら、麺大盛、のり増しの中から選べるのだそうです。WIMAX氏の塩ラーメンはデフォルトの鶉の玉子とトッピングで注文した玉子で親子玉子のようになっています。
塩、家系、ネギ、玉子と全ての要素がそろって満足できたようでした。その後、私はさすがにお腹をこわしてしまい下痢してしまいました。
WIMAX氏評価:★★★★★
管理人評価:★★★★☆

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です