2012年04月30日昼その1 山梨県韮崎市

ゴールデンウィークの前半は天気が良いということだったので今日は史跡探索をすることにして昨晩家を出ました。談合坂SAに到着したのは22時半頃でした。昨晩はここで車中泊をして今朝は寒くて6時頃目覚めました。談合坂SAでパンを2つ買って朝食は終了。
最初の目的地は熊城でした。熊城というのは城跡で要害山城の支城です。前回探索したのですがどうしても見つけることができず失敗していたのでした。今回はしっかり調査した上での探索でしたので目的地にたどり着くことができました。素晴しい山城跡でした。要害山城ももちろん素晴しいのですが、それに負けないくらい素晴しい遺構が残っていて感動しました。
足腰がヘロヘロになりましたが、次に向かったのは野辺山です。逆さ柏という伝説の木です。これも見つけることができました。清里アーリーバードゴルフクラブの中にありました。フロントのご婦人だけが物凄く詳しくて場所を教えてもらいました。その後、折角野辺山まで来たので国立天文台や歴史資料館、図書館、しし岩などに寄って史跡探索は終了。そのまま韮崎のアルプス食堂に向かいました。
既に13時を過ぎていましたが駐車場には車が沢山止まっていて店内もほぼ満席状態でした。カウンター席が空いていたのでさっさと店内に入り込み、アルプスラーメン:550円と半ライス:150円を注文しました。混んでいたのでかなり時間がかかると覚悟していましたが、思ったほどではありませんでした。やっぱりライスの量が多かったです。まずはスープを飲みます。
相変わらず美味しい醤油味のスープでした。醤油味のスープだとサッパリという表現を良く書きますが、もちろんサッパリしているのですがコクがあるというか幸せになれるスープです。チャーシューももちろん美味しかったですが、麺がしっかりとした麺になっていてグレードアップしたような気がします。中太縮れ麺でややかためでしっかりしていて素晴しかったです。お店を出たら外で待っている人がまだいました。
管理人評価:★★★★★