甲府大勝軒

2017年11月12日昼 山梨県中央市浅利

今朝は4時頃起床。寒くて目覚めました。その後寝袋の中に潜り込んで二度寝したりしていましたが、私が寝ている間に1台来ていたのと、新たにもう1台来て準備をして山に登って行ったので私もそろそろ起きることにして準備をしました。
最初は80D+EF-S18-135と望遠レンズ+広角レンズにしようと思っていたのですが、コーヒー豆を忘れてきたことが分かり、コーヒー関係の道具を全部持って行くのをやめたので荷物が軽くなりました。その分カメラの荷物を多めにすることにして急遽6Dmark2+EF24-105F4LIS2USM+EF70-200F4LISUSMを持って行くことにしました。結果的にこれが正解でした。
5時には出発しました。真っ暗だったのでヘッドランプが役に立ちました。実はこのヘッドランプの必要性には否定的でした。カッコつけているだけだ!と思っていたのです。しかし違いました。これは日の出写真撮影には必需品ですね。
30分以上歩いて櫛形山山頂近くを通りかかった時に空が赤くなり始めたので富士山が見える所に陣取って約30分くらい日の出の写真を撮りました。素晴らしい絶景でした。
その後、更に先に進んで裸山というところまで行くと、北岳、間ノ岳、農鳥岳更に左側には甲斐駒ヶ岳、鳳凰山なども見えました。
悪沢岳や赤石岳、聖岳なども見えるそうですがここからは木が邪魔でした。帰り道でそれらの山を見ることができました。
10時くらいには駐車場まで降りてくることができました。避難小屋のところに「櫛形登山の後はまほらの湯に!」とか書いてあったので行ってみることにしました。
立派な日帰り温泉施設でした。ここで帰り際に下駄箱のカギ紛失事件が起きて大騒動になりましたが、結局私の左腕に隠れていたのでした。お騒がせしました。
そして目的地を自宅にセットして帰る途中に甲府R大勝軒に立ち寄りました。味噌ラーメンがあったので味噌ラーメン中:880円を注文しました。
少し待ってからラーメンが出てきました。モヤシが沢山入っていました。スープを飲んでみるともちろん味噌味のスープですが洗練されていないような感じでした。麺は大勝軒らしいモチモチした感じの麺でした。
食後、甲府南インターから中央高速に乗って渋滞は全く無くて14時前には帰宅できました。
金曜日の夜から痛かった喉がやや悪化気味だったので昼寝をしました。
管理人評価:★★☆☆☆

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です