横浜家系ラーメン ほどが家

2012年07月29日夜 横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く

平家の里で火消しラーメンとゼロ地場丼を食べてから分杭峠に向かいました。普通はシャトルバスで現地に向かうのですが、母の身体障害者手帳を見せたらそのままレンタカーで行けるとのことでした。
現地に到着してまずは気場と呼ばれているところに行って15分くらいそこで気を感じることにしました。気を感じるといっても特に何も感じませんでしたが、森林の中のいい香りと涼しい環境で居心地が良かったです。引き続き水場に向かいました。
去年は土砂崩れで殆どの人が行けなかったところですが、土砂崩れもすっかりきれいに工事されていました。水場に行ってみるとこちらにも大勢の人がいました。「すけべなオヤジに注意」の看板がありましたが、ちょうど怪しいオヤジがいてご夫人の治療をしていました。
水場で昼寝をしている人もいました。その後麓まで下ってきてから美和湖の近くにある道の駅でお土産を買い、更に高遠の建福寺に立ち寄って諏訪御料人(武田勝頼の母)の墓を参拝しました。杖突峠を越えて下ってきてからも少し時間があったので諏訪神社前宮にも参拝して茅野駅に戻ってきました。15:55発のはまかいじに乗ってビールを飲んでひと寝入りしてトイレに行こうとして席を立ったらなんと後ろの席にH女史がいてビックリしました。彼女は八ヶ岳縦走してきたのだそうです。そして18:48には横浜駅に到着。保土ヶ谷駅まで来てラーメンを食べていくことにして中華堂に向かいました。しかし営業していなかったのでほどが家に行きました。混んでいました。
私はラーメン:650円とライス:100円、母はラーメン:650円の食券を買って店員に渡しました。好みは普通。スープを飲んでみると濃厚でしょっぱめのガツンと来る豚骨醤油味です。海苔をスープの中に沈み込ませてから麺を食べ、チャーシューと鶉の玉子も食べます。そして海苔でライスを巻いてからコショウを降りかけて食べます。母が海苔を全部くれたので巻くライスの量を少しずつにして楽しんだのでした。
管理人の母評価:★★★★★
管理人評価:★★★★☆

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です