藤澤家 豚骨大将

2018年03月18日昼 横浜市戸塚区 戸塚駅近く

昨日から山梨県の七面山に行っていました。早朝に家を出て午前中には頂上に到着しました。標高差はなんと1500mで私の歴代第1位でした。
宿坊に到着したのが13時頃でしたがまだ早かったので奥の院に行ったりしていて15時前に部屋に入ったら既に団体客が到着しているのですぐに風呂に入るように言われました。
その後17時から食事、18時頃から御開帳式、更に夜のお勤め、そして宝物の説明を聞いていたら20時半くらいになってしまい、あっというまに21時の消灯時間を迎えました。
昨夜はなかなか熟睡ができず、4時半頃から起き出して支度をして5時半頃にはお寺を出て富士山を見る展望台に行きました。
七面山はちょうど富士山の真西の方向なのでお彼岸のお中日にダイヤモンド富士が見えるのだそうです。今年の春分の日は天気が下り坂なので今日見に来る人が多いのだそうです。でも春分の日ではないので少し右にすれるそうです。
最初は雲ばかりで何も見えなかったのですが6時頃から雲がなくなりちょうどご来光を見ることができました。後で知ったのですが今日は奥の院からちょうどダイヤモンド富士が見えるのだそうです。
そして支度をして下山。2時間くらいで一番下の駐車場に到着。
帰りは新東名で横浜に向かいました。2食連続で精進料理だったので生ぐさいものが食べたくなりました。家に帰る前に東戸塚の半蔵に寄るべく近所の駐車場に車を止めてラーメン屋に向かったのですが、半蔵は外に行列ができていました。トイレに行きたかったので半蔵はあきらめて隣にある藤澤家豚骨大将に行きました。ここも繁盛していましたが行列はできていませんでした。
券売機でメニューを確認してから極角煮のせ鶏ラーメン醤油:940円の食券を買って店員に渡しました。好みは麺かため。そのまま私はトイレへ。
そしてラーメンが出てきました。スープを飲んでみましたが味が分かりませんでした。もともとはっきりとした家系の味ではなかったし、私が連日の遠征で疲れが出ていて味が分からなくなっているせいもあると思います。
後半はおろし生姜を投入しましたが決定打にはなりませんでした。
その後、帰宅してからすぐにみなとみらいに出陣。
モンベルで再来週の谷川岳ツアー対策の買い物をしたのでした。
管理人評価:★★☆☆☆

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です